選ばれる理由

「永住権申請代行センター」が高く評価される6つの理由
6 Advantages of Our Office

01

ビザ申請専門の行政書士、皆さまにお願いするのは書類の収集のみ。

Immigration Lawyer Specializing in Japanese Visa Applications.

申請書類の作成から入管への提出まで、面倒な手続きはすべて当事務所が代行いたします。
皆さまにお願いするのは、必要書類を集めていただくことだけです。当事務所にご依頼いただくことで、有給休暇を取得したり、ご家族との大切な時間を削って申請準備に追われることはございません。

実際にご利用いただいたお客様からは、「事務所の指示に従って、書類を集めただけでした。指示書には、どの書類を、どのような方法で、どこに請求すればよいのかが明記されているため、とてもスムーズに準備ができました」との声を多くいただいております。

当事務所は、お客様が「ここに任せてよかった」と感じていただけるよう、安心と信頼のサポートをお届けします。

02

上場企業から選ばれる、確かな信頼 

Trusted by a Publicly Traded Company.

当事務所は、東京証券取引所に上場しているセーラー万年筆株式会社と、入国管理業務に関する専属業務委託契約を結んでいます。厳しい審査をクリアした上場企業に正式に選ばれたことは、当事務所への信頼の証です。

同社の就労系在留資格手続きを一手に引き受けています。上場企業が認める品質を、あなたにもお届けします。安心してお任せください。

03

最短で取得できる最適プランをご提案

Proposing the best plan for the quickest permission.

永住許可申請は、お一人おひとりの状況に寄り添った戦略的なアプローチが求められます。当事務所では、在留資格、職歴、収入状況などを丁寧に分析し、最短での取得を目指す申請プランをご提案します。

実際に、入管から「審査は1年4か月かかります」と案内された最近の案件においても、わずか5か月余りで許可が下りました。これは、入管が採用している申請書類をA・B・C・Dの4つに分類する審査方式を理解し、初めの段階から「許可相当」とされるAグループに分類されるよう、申請内容と証拠資料を徹底的に準備しているためです。

こうした綿密な戦略により、早期の許可につなげています。特に重要とされる「理由書」の作成においては、長年のマーケティングと営業経験を活かし、審査官が納得する論理的かつ説得力のある構成で仕上げます。

さらに、申請者が基準を満たしていない場合でも、個々の長所や社会的貢献を最大限に引き出し、審査官に響く申請書類の作成を目指します。これは、入管が永住許可を総合的に判断するという事実に基づいたアプローチです。

04

転職の不安を解消する、ご提案をお約束

Providing thoughtful, accurate advice to ease your concerns.

永住権の取得を目指す方にとって、「転職経験」は大きな不安材料の一つです。実際、転職歴がある場合、審査の条件がより厳しくなる傾向があるため、「今のタイミングで申請しても大丈夫?」と悩む方は多いです。

私自身もこれまでに複数回の転職を経験しており、そのたびに感じた不安は、皆さまと同じものでした。だからこそ、転職を経て永住申請に臨む方の気持ちに共感し、寄り添うことができます。

重要なのは、転職という事実が必ずしもマイナスにはならないということです。むしろ、転職を通じて得たキャリアアップや収入アップを強調することで、審査においてプラスに評価されます。これらを理由書に反映させることで、転職経験を「不安要素」から「強み」に変えていきます。

05

追加費用なし。シンプルで明瞭な料金体系

Clear & Simple Pricing. No Surprises.

「申請にいくらかかるのか分かりづらい」「後から追加費用が発生するのでは?」といった費用面の不安は、永住申請を目指す多くの方が抱える悩みです。
当事務所では、ご依頼の多いスタンダードプランの料金は99,000円(税込)で、追加費用はかかりません。

たとえば、転職歴のある方が永住申請を行う際には、「就労資格証明書」の取得が新たに必要となるケースがよくあります。多くの事務所では、この追加書類の取得に別途5万円前後の費用がかかるのが一般的です。

一方、当事務所ではこうした追加書類の取得もすべてプランに含まれており、別途費用をいただくことはございません。これは、自宅開業による個人事務所のため、賃貸料や人件費などの固定費を抑え、お手頃な価格で高品質なサービスを提供する体制を整えているからです。

さらに、万が一許可が下りなかった場合でも、無料で再申請に対応いたします。
費用の不透明さに悩むことなく、安心して永住申請に集中できるよう、明瞭で納得のいく料金体系をお約束します。

06

英語対応も可能

English is also available.

永住権申請を進める中で、多くのお客様が「日本語でのやり取りに自信がない」、「重要な書類の確認を正確にできるか不安」と感じています。

当事務所では、そのような不安を解消するために、英語での対応を行っています。書類の内容確認や追加資料のご依頼など、すべてのやり取りを英語で行うことが可能です。

日本語に不安がある方でも、安心して申請を進めていただけますので、まずはお気軽に英語でご相談ください。